
引用:https://www.instagram.com/hibi_yuu/
最近は、子育てママの間でもインスタグラムは大人気!子育て中のママが我が子の成長を描く『育児漫画』や『育児イラスト』が話題を呼んでいます。その中でも特におすすめのアカウントを集めました。激しく共感すること間違いなし。あなたのお気に入りをみつけてください。
■子育ての隙間時間にくすっと笑える、育児インスタ
■見なきゃ損。育児漫画・イラストで人気のインスタ
■共感の嵐!人気の「育児あるある」のインスタ
■あなたもインスタグラムに育児日記を投稿してみよう
■育児漫画インスタを見てリフレッシュしよう
子育ての隙間時間にくすっと笑える、育児インスタ
マルサイさん
3兄弟の元気な男の子たちが繰り広げる日常を絵日記にされています。男の子独特な発想に、くすっと笑ってしまったり、それでいてとっても愛らしい3兄弟に目が離せません。男の子を育てているお母さんにとっては、あるあると共感しちゃう場面もあるかもしれませんね。
ヤマダモモコさん
シュールなイラストと、自虐的な育児あるあるが面白く、思わず吹き出してしまうと話題のヤマダモモコさん。イラストがとにかくシュールで面白く、ぱっと見ただけでも笑ってしまいます。
また、インスタのアカウントをきっかけとして、書籍「色気は分娩台に置いてきました。」も出版しています。インスタには投稿されていないエピソードもあり、爆笑間違いなしでしょう。
ブブさん
1歳になる娘のガク子ちゃんとの育児生活を、独特なタッチで絵日記にされているブブさん。
ガク子ちゃんの突拍子もない言動や旦那さんとの会話を、ブブさんの絵で描写することで、つい笑ってしまいます。
娘さんのガク子ちゃんは、誕生日が歌手のGACKTさんと同じなことから、インスタ内ではガク子と呼ばれているようです。
yaecoさん
5人の息子さんとの賑やかな日常を、かるた風絵日記にして投稿しているyaecoさん。かるた風な絵日記に、次はどの文字が来るのか毎日楽しみです。
yaecoさん一家は、14歳の長男君、10歳の次男くん、6歳の三男くん、4歳の四男くん、2歳の五男くんと、旦那さんの7人家族。5人の男の子の日常から「男の子はこんな風に成長するのか~」と分かるため将来のママさんにもおすすめです。
もものしかさん
1歳と2歳の男のママである、もものしかさん。もものしかさんの特徴は、その独特な観察眼で2人の息子さんとの日常を描いているところです。イラストがシュールで、言葉の使い方がとても面白いです。くすっと笑ってしまうこと間違いなしです。
イラストがきれいで見やすいので、新しいエピソードが投稿されていないか確認してしまいますね。
たんこさん
元気ざかりの三歳の娘さんと理学療法士の旦那さんとの幸せな日々をマンガにされています。そして、なんといっても、たんこさんの特徴は、そのマンガのキャラです。ご自身のことを「大根」、旦那さんのことを「エリンギ」として書いていて、キャラの濃さが際立っています。特に子育て中の貧乳あるあるは共感を集めているようです。
がじゅまるさん
がじゅまるさんは3歳の娘さん、ひなちゃんを育てているママです。ほのぼのとした日常を、とってもかわいいイラストで描いています。かわいらしいイラストなのに、時折、自虐的なエピソードもあり、くすっと笑ってしまいます。
ひなちゃんの言動がとっても愛らしく、がじゅまるさんのインスタを見ていると女の子を育ててみたくなってきます。
ネコマスさん
お絵かきが大好きな2歳の娘さんと一緒に絵を描いて、絵日記を投稿しているネコマスさん。ネコマスさん独特なリアルな絵で、娘さんとの日常を面白おかしく書かれています。何といっても表情がリアルで、育児の大変さが伝わってきます。
娘さんの容赦ない愛情表現にも、耐える旦那さん、素敵ですね。
見なきゃ損。育児漫画・イラストで人気のインスタ
育児系イラストや漫画を描いてるママスタグラマー。その中でも絶大な人気を集めているママさん・パパさんをご紹介します。
sayakayokomineさん
インスタで育児漫画といえば横峰 沙弥香さんといわれるほど大人気のママスタグラマーさん。フォロワーは何と32万人。イラストレーターであるため、イラストがとっても可愛らしく、「癒される」との声が多いようです。
また「育児しながらどうやってその美貌を保っているの?」と言われるほど、横峰 沙弥香さん自身がとても美しいのも人気の秘訣かもしれません。
こつばんさん
フォロワー数28.8万人の人気インスタグラマーのこつばんさん。5歳の娘さん、しーちゃんとの日常をイラストにしています。
しーちゃんの可愛らしい言動にお母さんたちはメロメロで、「こんなかわいい子うちにもほしい~」とファンが続出しています。
また子供の素朴な疑問などにきちんと向き合うこつばんさんのインスタは、とても勉強になります。
カフカヤマモトさん
こちらも超人気インスタグラマーのカフカヤマモトさん。6歳の息子さんと2歳の娘さんとの日常を絵日記にしています。お子さんの爆笑行動や育児あるあるなどが人気を集めており、フォロワー数も16万人超え。
コミカルな絵と、お子さんへのナイスツッコミで、どの投稿もつい笑ってしまします。何よりカフカさん自身がとにかく面白く、飾らない姿が魅力的です。カフカさんの様なお母さんがいたら毎日が楽しそうだなという声も。
tomekkoさん
5歳と1歳の男の子を育てているtomekkoさん。二人の息子さんの面白エピソードを中心に趣味や仕事のことを絵日記にしています。2人の息子さんの言動がこれまた面白く、とにかくほほえましいです。また、1歳の息子くんのムチムチボディーがかわいすぎると大人気。
LINEスタンプ「ふとももさん」の販売や『赤すぐみんなの体験記』での連載も行っているので、ぜひチェックしてみましょう。
ヒビユウさん
とにかくイラストが癒されると話題のヒビユウさんの絵日記。日常の子育て風景を可愛らしい絵で投稿されています。そして、ヒビユウさんの人気はなんといっても、子育てあるある。「わかる~」と共感できるからこそ、面白くてつい笑ってしまいます。
5歳の息子くんと2歳の娘ちゃんがこれまた可愛らしく、とっても愛に溢れた、心温まる一家です。
ぴよととなつきさん
子供っていきなり突拍子もないことを言ったりして、周りを驚かしてきますよね。そんな日常に溢れる、子供たちからの発見を絵日記にしている、ぴよととさん。2歳と4歳の息子さんのオモシロ言動がとっても可愛らしく、また、ぴよととさんのツッコミが絶妙で、読めば読むほど、ぴよとと家ワールドに引き込まれます。
次男くんのお兄ちゃん大好き度が、たまらなくかわいいのでぜひチェックしてみてください。
モチコさん
3歳の娘さんイチコちゃんと、今年の2月に生まれたばっかりの男の子、二太郎くんとの日常を4コマ漫画で投稿されています。好奇心旺盛なイチコちゃんと愛情あふれるモチコさんの会話に癒されまくりです。
また、妊娠中のお話や、今まさに離乳食期の二太郎くんの話なども書かれていて、勉強になります。ぜひプレママさんにも見ていただきたいママスタグラマーさんです。
ぺぷりさん
繊細なタッチで描かれた絵が癒されると人気のぺぷりさんの4コマ漫画。5歳の娘さん、2歳の息子さんと旦那さんの4人家族の日常を描かれています。
「こんな家族に憧れる」という声も聞こえるほど、微笑ましく愛に溢れた家族です。
旦那さんは、今年の夏から単身赴任を始めたそうで、寂しがるお子さんや子育ての大変さが伝わってきます。旦那さんが単身赴任をされている方は、共感される点もあるのではないでしょうか。
ryotarodonさん
ryotarodonさんはパパさんで、息子さんのあやとまる君との日常を「あやとまる日記」としてインスタに投稿されています。
お父さん目線から見たお子さんとの日常を知ることができて、ママさんから人気を集めています。
またryotarodonさんは、あの人気マンガ「ONE PIECE」が大好きということから、ONE PIECE好きにはたまらない絵を描かれています。
共感の嵐!人気の「育児あるある」のインスタ
子どもは、大人には想像もつかない言動をすることがありますよね。そのたびに「なんで」と叫びたくなることもあると思います。そんな時は、誰でも共感してしまうような「育児あるある」を見て元気をもらいましょう。つい「あるある」と笑ってしまうこと間違いなしです。
shirokumaさん
“買い物をすると必ず持ちたがる”
Shirokumaさんの2歳の娘さんの、とあるエピソードです。買い物袋を持ってくれるけど、重くて引きずっちゃう。さらには中身が出ちゃうなんてことも。某番組でも見たことのある光景です。でも頑張って持ってくれる姿が愛おしいですね。
なんでもママのお手伝いがしたいお年頃。でもママは親切心だけでも嬉しいよ。
ぴろこさん
“寝ようとすると起きる”
これは、ほとんどのママさんが経験したことがあるのではないでしょうか。ママもそろそろ寝ようとすると、狙ったかのように起きてくる。そのあとまた寝かしつけるのも一苦労で、これの繰り返しで一日寝れないなんて日も。
夜泣きは仕方ないと分かっていても、ママの睡眠が削れて大変ですよね。
ウラクさん
“行きはよいよい、帰りはこわい”
フォロワーさんから共感の嵐が起きているこちらの投稿。行きはるんるんだけど、帰るころには疲れてぐずっちゃう。ウラクさんは双子ちゃんを育てているため、一人は抱えて一人は引きずり状態。最終的には両担ぎなんてことも。一回ぐずってしまうと帰るだけでも一苦労ですよね。
山本みつ湖さん
“エネルギーチャージ”
疲れてヘトヘトの時に、我が子にぎゅーっとされると、とっても癒されますよね。エネルギーチャージというか、これからも頑張ろうと元気になります。
親が弱っていると、子供はすぐ気づいてくれます。子供のほうから「ママぎゅー」って来てくれると疲れなんて吹っ飛んでしまいます。
kanakoさん
“買ったオモチャよりゴミのほうが愛される”
せっかく買ったオモチャで遊ばず、シャンプーの空いたボトルや蓋で遊びだしたりしますよね。こっそり捨てると、すぐに無くなったことに気づいてきます。なぜなのでしょう。普段は遊べない物で遊べるレア感を楽しんでいるのでしょうか。
大人にとってはゴミでも、子供にとっては遊び道具になるなんて、素敵ですね。
菜ノ花子さん
“真似がお上手”
はじめて行ったアパレルショップでの店員さんが新鮮で、真似をしだした菜ノ花子さんの息子さん。さらにその真似が上手くて、少し気まずい…
なんでも興味が湧いてきて、真似をしだすお年頃ですよね。電車の車掌さんや八百屋さんなど、独特な声に興味が惹かれるのでしょうか。
見ているこちらは、かわいくてとても癒されますね。
ぴーこさん
“奇妙な行動”
子供はたまに、わけのわからない行動をして周りを驚かせてきますよね。ナゼ?とツッコミたくなります。
ぴーこさんの次男くんは、年中さんの時、車が来ている道路に飛び出したり、お茶を自分の頭にかけるなど、ぴーこさんを驚かせたようです。
みなさんのお子さんもナゼ?と思うような行動をとったことがあるのではないでしょうか?その時の子供の頭の中がどうなっているのか、見てみたいですね。
ユキミさん
“育児の現実”
静かにしてほしい時に、よく「シー」といいますよね。そのとき、子供も静かに「シー」と言ってくれるのが理想です。しかし現実は、大声で「スィィィ!」と言ってくる。なんとも可愛らしいエピソードですが、ママにとってはたまりません。お願いだから、やめてと思います。
思ったように子供に伝わらないときは、なんとも虚しくなりますが、伝え方など子供から教わることもあって勉強になります。
あなたもインスタグラムに育児日記を投稿してみよう
あなたの育児生活も絵日記やイラストにしてインスタグラムに投稿してみませんか?育児でのイライラや嬉しかったことなどを文字や絵に起こすだけでも、日々のストレスから解放されるかもしれません。思い出を絵として残すことで、後からも楽しめます。そして何より子供との時間を楽しめます。
また、あなたのエピソードに共感したママさんからコメントがもらえると、「大変なのは私だけじゃないんだ」と元気になれます。ぜひ挑戦してみてください。
インスタで子育てイラスト・漫画の描き方
インスタで子育て絵日記を投稿するのにルールはありません。あなたの忘れたくない、お子さんとの思い出や、みんなに聞いてほしい話など、思ったことをなんでも絵や文字にしてみましょう。
さきほど紹介したインスタグラマーのみなさんも、描き方は様々です。手帳に鉛筆で描いている人や、専用のソフトを使って書いている人など、自分が描きやすい方法でいいのです。
最近では無料の専用イラストアプリがあり、初心者でも気軽に漫画やイラストを描くことができます。
描き方のポイントは以下の点に気を付けてみてください。
・時間をかけない
・シンプルに描く
・とにかく続ける
・統一感を持たせる
ただでさえ、子育てで忙しいので絵日記を書く時間なんてないはずです。ですので、とにかくシンプルに時間をかけずに描きましょう。目は点でも構いません。目・鼻・口のパーツ がどの辺に位置しているか特徴をとらえましょう。
あれこれ考えすぎると、描くことが面倒になって続きません。我が子の思い出を絵に残すためにも、時間をかけないで、とにかく続けることが大切です。
また、背景色をそろえたり、絵のタッチを同じにするなど統一感を出しましょう。統一感があると、視覚的に大変見やすくなり、フォロワーが増えるかもしれません。
毎日どんなことを描くかと考えることで、作業に感じられる子育てが楽しめるかもしれません。子供が大きくなってから、お母さんのインスタグラムをみて、笑ってくれたらうれしいですよね。
ぜひ、あなたの育児生活もインスタグラムに投稿してみましょう!
育児漫画インスタを見てリフレッシュしよう

引用:https://www.instagram.com/pepuritan/?hl=ja
日々子育てに追われて、忙しいママさん。たまには笑って癒されたいですよね。そんな時はインスタで同じ思いを持った子ママさんを見て、気分をリフレッシュしましょう。
今回ご紹介した25名のインスタグラマーさんにお気に入りは見つかりましたか?ぜひお気に入りの人を見つけて、子育てを楽しみましょう。