個人事業主がマイホームを語る
暑さも厳しい夏の夜、ある座談会がチャット上で繰り広げられていた。
その名も、『個人事業主たちが語る。真夜中のマイホーム事情座談会』
住宅ローンの審査のハードルが高く、マイホーム購入が難しいといわれている個人事業主。今回は3名の個人事業主に、マイホーム事情を赤裸々に語っていただきました。
さらに、個人事業主がマイホームを購入する上で注意すべきポイントを住宅ローンの専門家がご紹介します。

とつか
元野球少年。新卒でエンジニアを経てデザイナーに。幼い頃の夢である「絵を描くこと」を実現し、国内のみならず、海外の展示に参加し、世界で人気を博す。
イラストレーター トツカケイスケ

ゆーこりん
東京都在住。1児のママであり愛猫家。
不動産業界での勤務経験あり。天才的な文才と美貌を持ち合わせた、Web業界の人。近しい友人からは、なぜか「ぶっ飛んでる」と言われる。

やまたく
東京都在住。2児のパパ。
大手企業家輩出企業から独立し、現在は経営者。バンドを組んでいたり、キャンプをしたりと多趣味。仕事と趣味を満喫するあまり、奥様に虐げられることも……

よしかわ
千葉県在住の新米Webディレクター。独身。
父親が個人事業主&自身が不動産業界に身を置いていることもあり、個人事業主のマイホーム事情を詳しく知りたくなる(未来の妻との愛の巣を検索中)。
個人事業主たちはマイホームと賃貸、どっちを選ぶ?

まずは、やまたくさん、現在のお住まい状況とマイホームを購入したキッカケなどを簡単に教えてください。

もともと妻がマイホームへの憧れが強く、ちょうど長男の保育園や幼稚園を検討するタイミングも迫っていたので、とりあえず不動産屋に行ってみると、予算内で条件も良い物件があったので、すぐに購入を決めちゃいました。


キッカケとしては、これまで頻繁に引っ越ししていたけどそろそろ腰を落ち着けたいという気分が強くなって、情報収集がてらと思い、内覧などしていくうちに本気になってしまい、いてもたってもいられず購入という感じです。




フルリノベだと、間取りや内装を好きなように変えられるのでとても気に入ってます。

その発想はなかったなぁ。



個人事業主たちのマイホーム事情

では、まずはじめにマイホームのメリットについて考えてみましょう。
マイホームを購入すると、キャッシュフローが改善する





マイホームは資産になる


家賃の負担もばかにならないし無駄だなと感じてます。

個人事業主が故のマイホーム購入のデメリットとは

賃貸は身軽




家の前が道路で、乗用車がギリギリすれ違えるくらいの普通の住宅街の路地って感じなのですが、けっこうクルマが通るんですよ。
乗用車だけじゃなくてトラックとかもガンガン通るんで、家にいると常にクルマが通る音が聞こえます。家族は気になってないみたいなんですけど、僕は静けさがないとキツイっていうタイプなので、自動車の音がずっと聞こえてるのだけは引っ越したいなって思ってますね。





とつかさんはいかがでしょう?





いいアイデアですね。前向きに検討させていただきます!
マイホームは生活環境の変化に対応しにくい

私の場合、独身時代にマイホームを購入したのですが、その直後に結婚することになり、2年後には子供が生まれ、ついでに職場も変わってしまったこともあり、3年目にして早くも狭いし、不便に感じています。


賃貸なら自身の家族構成が変わったら適切な広さのところに引っ越せますし。まぁぼくの場合、家族いませんけどww

マイホームの安心感


ただ、自分が帰れる家があることはとても幸せだし、住宅ローンを契約するにしても、毎月この額だけ払っていれば生きていけるんだっていう大きな安心感がありますね。

なんか、またマイホーム購入を検討してみたくなっちゃったな。

真夜中のマイホーム事情座談会、これにて終了!
個人事業主のみなさん、ありがとうございました!
個人事業主たちが決断前に考えるべき3つのポイント

赤字申告に要注意!
節税を目的として、赤字申告や利益の過少申告をやっている方も少なくはないでしょう。
しかし、住宅ローンの審査の際に注意して見られる所は、確定申告書の『収入』の欄です。そのため、節税対策で収入を低く申告している場合は、審査にも通りづらくなってしまいます。予め注意しましょう。
支払いの遅れや滞納、個人信用力に問題はないか?
個人事業主に限らず、税金や公共料金、クレジットカードの支払いが滞ると、債務者としての信用力が落ちて、住宅ローンの審査にも大きく影響します。そうならないためにも、日頃から支払い忘れや支払い不能な状態とならないように管理を徹底しましょう。
審査に通らないと思ったら、フラット35の検討を!
銀行が提供している住宅ローンは収入の安定性と継続性の観点から審査が行われるため、個人事業主にとっては審査に通りにくくなっています。もし、銀行ローンの利用が厳しいと判断された場合、検討すべきなのがフラット35です。
- 前年の収入だけで借入額を判定
- 開業1年未満でも利用可能
という特徴があり、個人事業主に優しい住宅ローンとして知られています。
フラット35について詳しく知りたい方はコチラをご覧ください。
個人事業主のマイホーム購入を専門家が無料相談でサポート!
審査に通りにくいとされる個人事業主でも、安心してマイホーム購入ができるように、住宅ローンの窓口ONLINEでは専門家による無料相談を行っています。
- どんな住宅ローンを選べばいいか分からない
- 必要な書類や書き方が分からない
- 借り換えを検討したい
という方にオススメです。
どんな些細なことでも構いません。少しでも分からないことがあれば、お気軽に相談ください!