すみかる住生活版

メニューを開く メニューを閉じる

低予算で庭に池を作ろう|お金をかけない庭の楽しみ方vol.6

低予算で庭に池を作ろう

マイホーム購入や子育て、ワークスタイルに関する情報を『辛い人生がちょっとだけ「楽」になるスパイスを、あなたに。』というテーマで発信するブログ「ザク男爵プレゼンツ」を運営するザク男爵。
自身が建売住宅を購入した実体験に基づき、DIY庭づくりや家庭菜園など低予算で楽しむ庭についてシリーズで解説していただきます。(いえーる すみかる編集部)

こんにちは、年収300万で建売住宅を買ってしまった、ザク男爵でございます。

一軒家を買ったら、「思いっきり自分の趣味を楽しみたい!」って思いませんか?
せっかくの一軒家ですから、一軒家でしかできない趣味を満喫したいですよね!
ガーデニングやガレージでの車・バイクいじりも楽しいですが、ここは1つ「池作り」をご検討してはいかがでしょうか。

なぜなら池作りは、とてもローコストに始められる、非常にコスパのいい趣味だからであります。
この記事では池作りの魅力、そしてお金をかけないで池作りをするコツについて解説していきたいと思います!

池のある暮らし、最高!

いきなり池作りの話をする前に、ぜひ皆様にお伝えさせて頂きたいことがあります。それは、

「池のある暮らし、最高!!」

ということでございます。
イエス、そうなのですよ。これは胸を張ってお伝えしたいのですが、池のある暮らしって、めちゃ最高なんですよね。
私は長年、池のある暮らしに憧れてましたが、3年前に建売住宅を買って、ついに作ってしまったのですよねー、池を。
これがですね、予想に反してものすごーく幸せすぎたので、ちょっとだけ池のある日常をご紹介させて頂きましょうか。

池をつくって最高だと感じる瞬間

・昼下がり、リビングから池の見える場所に布団を敷いて、池を眺めながら子供とお昼寝(最高)

・休日のホームバーベキューでは、おいしい肉(特売セール)を炭火焼きつつ、池を見て涼を感じつつ、子供の笑顔に癒される(めちゃ最高)

・子供を庭で遊ばせるかたわら、庭の池を見ながら一息ついてのコーヒーブレイク(ヤバすぎて失神)

池のある日常

・・・どうでしょう、何気ない日常が池があるだけで、ほんのちょっぴり贅沢になりませんか?
池がなくても何も困りませんが、池があると、日常がほんのちょっぴり贅沢になります。

池を作ると言っても、何も鯉が泳ぐような巨大な池を作る必要はまったくありません。むしろ鯉が泳ぐ池は、スペース的にも難しいでしょう。
ですので、金魚とかメダカがちょこちょこ泳ぐ、かわいい池でいいのですよ。

小さいかわいい池ならば、初期費用はほとんど必要ありませんし、簡単に作ることができます。DIYが苦手なパパでも楽勝です。
いかがでしょう、池作り、少しやってみたくなってきましたか?
ではさっそく、池の作り方をご紹介させて頂きましょう!

お金をかけないで、池を作る方法

前置きが長くなってしまいましたが、池を作るのにお金をかける必要はございません。
もちろん、お金と労力をつぎ込んで立派な池を作ることもできますが、ここではあくまでも「簡単に誰でもできる池」を作ることを目的にしてきたいと思います。
お金をかけないで池を作るには、次の3つの方法がありますよ。

防水シートで作る

お金をかけないで池を作るには、防水シートが最も簡単でお勧めです。

防水シートでの池作りはとても簡単で、なんと庭に穴を掘って、防水シートを被せるだけで完了でございます。中学の図工の成績で「2」を頂戴した、不器用すぎる私でも簡単にできました。
また防水シートは、掘った穴の形状に合わせて密着してくれるので、池の形を好きなように自由に作れるメリットもあります。

さらに防水シートでの池作りの魅力は、簡単にビオトープっぽさを演出できることです。
防水シートは薄く、砂利や土でシートを簡単に隠せるので、池を自然な仕上がりにすることができます。
池の周りに石を並べ、周辺に植栽をすれば、それだけで完全にビオトープでございます。お魚さんだけでなく、トンボやカエルが集まる、憩いの広場の完成であります。

しかしながら防水シートは、あくまでもシートですので、紫外線に弱いのです。
ですから、長年の使用でシートは劣化して、亀裂するリスクもございます。防水シートで池を作るときは、直射日光の当たる場所に作るのは避けた方がいいでしょう。

プラ池を使って作る

またお金をかけないで池を作るには、プラ池(プラスチック成型池)を使うのもお勧めです。
プラ池も防水シート同様に、掘った穴に置くだけで簡単に池を作ることができます。
また穴を掘らずにプラ池を置いた周辺をレンガで囲むだけで、雰囲気のある池を作ることもできますよ。

でもプラ池って、言ってしまえばただのプラスチックなんですよね。正直これだけでは、池っぽさが全然足りないのですよ。
ですので、プラ池を使うときは、池の周りに植栽をしたり、周辺をレンガで囲む、池の底に砂利を沈めるなど、プラスチック感を消す工夫が必要です。
プラ池は、小型(30L)のものから、大型(600L)のものまでバリエーションがあります。もちろん、価格帯も幅広いですよ。

ブロック・レンガで作る

難易度は格段に上がってしまいますが、ブロックやレンガを積み上げて池を作ることも可能です。
ブロックやレンガを使えば、防水シートやプラ池では作れないような大きい池を作ることができます。耐久力がありますので、水圧や劣化で池が亀裂する心配もありません。

庭のスペースに余裕があり、時間とお金にもゆとりあるお方ならば、人生の余暇の1つとして大型の池作りに挑戦してみてはいかがでしょうか。
もちろん、自分で作らなくても、外構業者に依頼して作って頂くことも可能です。その時のお値段は池の大きさにもよりますが、総水量20t(!)で、およそ250~350万円だそうです。
この金額、安いと思うか高いと思うか、それはあなた次第でございますが・・・。

池を作るときの注意

いかがでしょうか。意外と池を作るって、簡単にできそうですよね。
しかし池を作るときには、何点かご注意頂きたいことがありますので、ご紹介させて頂きましょう。

小さな子供がいる家庭では、浅い池にする

池を作るときにご注意頂きたいのが、小さな子供がいる家庭では、必ず浅い池にすることです。
その理由は、不慮の事故が起きる可能性があるからです。

子供(乳幼児)は水深10cmでも、溺れてしまうというデータがございます。たった水深10cmでも、突然の事故で顔が水につかってしまうとパニックになってしまい、そのまま溺れてしまうことがあるのです。
水深10cmでも溺れる危険があるので、プラ池(Mサイズ、30L、水深21cm)ではかなり危険な水深です。
せっかく作った池で、不慮の事故があっては元も子もありません。

ですので、小さな子供がいる家庭では、必ず浅い池にするべきですね。浅い池にするには、プラ池よりも防水シートの方が池のサイズを自由に決められるので、お勧めでございます。
私も池を作った当時、3歳と1歳の子供がいましたので、水深10cmの浅い池を作ってメダカを飼っていますよ。

池の設置場所は、電気・水道の近くがお勧め

池を作るとき設置場所に悩みますが、お勧めは電気・水道が近くにある場所です。
屋外に作る池ですから、電気も水道も関係なさそうに感じますが、どちらも必要なんですよね。

特に電気はろ過フィルターを動かすのに必要ですから。電気がなかったら、池の水質は悪くなってしまいますし、何よりもの寂しい池になってしまいますよ!
電気も水道も、池の毎日のメンテナンスに必要です。できるなら電気・水道の近くに池を作り、メンテナンスのしやすさも考慮するのがいいでしょう。

家から1m以上離して作る

また池を作るときは、出来る限り家から離して作るように致しましょう。
それは池によって発生する湿気が、家とって悪影響があるからです。

木造住宅にとって湿気は大敵で、木の劣化、カビ、そして白アリの原因にもなります。
趣味で作った池が原因で、家の寿命が縮んでしまったら、どう責任取ればいいのでしょうか。
先々のいらぬトラブルを避けるためにも、池は出来る限り家から離して作るようにしましょう。

まとめ

いかがでしょうか。庭に池を作るって、意外とお金もかからないし、簡単だと思いませんか?
防水シートやプラ池を使えば、必要な作業は庭に穴を掘るぐらいでございます。それぐらいなら、どんな不器用なパパだって、できますよね。
一軒家を買うなら、どうせなら一軒家でしかできないことを、思いっきり楽しみたいものです。その趣味の一つに、ぜひ池作りを加えてみてはいかがでしょうか。
それでは、また!

文:ザク男爵

【ザク男爵のお金をかけない庭の楽しみ方】
vol.1:庭の魅力とは?
vol.2:庭作りでよくある失敗例と、失敗しないための3つのポイント!
vol.3: 相場は?新築の庭を安く作る3つのコツとDIY庭づくり
vol.4: 庭は芝と砂利、どっちがオススメ?
vol.5: お金を使わないで庭の水はけを改善する方法

【ザク男爵の楽しく学べる住宅ローン講座】
vol.1:住宅ローンって何?初心者目線で優しく解説!
vol.2:家を買うと得する?知って得する住宅ローンの税制優遇!
vol.3:どの銀行も同じと思ってない?住宅ローンの選び方を解説!
vol.4:素人でもよく分かる、住宅ローン金利の選び方
vol.5:住宅ローンが年収の6倍でも返済が楽な理由と借りる上で大切なこと
vol.6:家を買っても余裕、住宅ローン返済が楽々な3つのコツ

【年収300万円で家を購入した、ザク男爵の建売マニア】
vol.1:3ステップで理解する建売住宅購入の流れ
vol.2:建売住宅の賢い選び方と4つの注意点。性能・保証内容を重視しよう
vol.3:結局いくらかかるの?建売住宅の諸費用あれこれ
vol.4:初めて内覧会に行く前に知りたい、建売住宅の内覧会9つのチェックポイント
vol.5:建売住宅購入で失敗しない為に、契約前にやるべき6つのこと
vol.6:手続きは?必要なものは?建売住宅の契約後の流れを徹底解説!
vol.7:「家は買えない」と諦めていた私が建売を買った理由と買ってよかったこと

関連記事

CLOSE