すみかる住生活版

メニューを開く メニューを閉じる

時が経つほど美しい。経年変化を楽しむ木の家具のポイント

マイホーム購入や子育て、ワークスタイルに関する情報を『辛い人生がちょっとだけ「楽」になるスパイスを、あなたに。』というテーマで発信するブログ「ザク男爵プレゼンツ」を運営するザク男爵。
今回はザク男爵に、経年変化を楽しむ木の家具のメンテナンスのコツについて解説していただきました。(いえーる すみかる編集部)

どうもこんにちは、ザク男爵でございます。

「新しい家を買ったら、木の家具を買いそろえるんだ!」
そう思っている方もいらっしゃるかもしれません。そして奇遇ですね、私も木の家具、大好きなんですよ。

木の家具は

  • 暖かみがある。
  • 素材の美しさがある。
  • 肌ざわりが気持ちいい。
  • 耐久力がある。
  • 経年変化が美しい。

など、他の家具にはない特徴があります。

特に木の家具は使い込むほど味わい深くなるので、経年変化による美しさは木の家具ならではの魅力と言えるでしょう。

そこで今回は、木の家具の経年変化を楽しむためのポイントをまとめました。ぜひ暮らしの中に、木の家具を取り入れてみましょう!

木の家具の材質の違い。

木の家具と言っても、使われている材質によって特徴が変わります。

パッと見は同じ木にしか見えませんが、材質によって経年変化の風合いが大きく変わるんですよ。

木の家具には、次の3つの材質があります。デザインで選ぶのも大切ですが、まずは「材質は何か?」をしっかり押さえることがポイントです。

1,無垢材

木の家具の中でも、最も木の家具らしいのが、無垢材を使用したものです。

無垢材とは、貼り合わせをしていない天然木のことで、使い込むほどに風合いが出るので、美しい経年変化を楽しむことができます。

また天然木をそのまま家具に使用しているので、

  • 暖かいぬくもり
  • 質感、重厚感
  • 優しい肌ざわり

という魅力もあります。

木の家具の材質として申し分のない無垢材ですが、その分お値段も高めなのが難点であります。

2,集成材

木の家具には、集成材を使ったものもあります。

集成材とは、小さくブロック状に切断した木材を接着剤でつなぎ合わせて1枚の板にした木材です。

異なる木を貼り合わせているので、木目の違いといった風合いが無垢材とは異なります。

基本的な性質は同じ「木」であることから、無垢材と一緒です。しかし、集成材の特徴として反りやゆがみ、割れに強い特徴があります。

無垢材を使った家具よりもお求めやすい価格なので、手の届きやすい木の家具であります。

3,化粧板

木の家具・・・と言えるのか微妙なラインですが、木の家具の中には化粧板を使った家具もあります。

化粧板とは、基材(合板、繊維板など)の表面に薄い化粧材を貼り合わせた板です。

化粧材の種類によって、

  • 突板:薄くスライスした木を貼った板。
  • 樹脂化粧板:メラミン樹脂やオレフィンシートなどで化粧した板。

この2つに分類されます。

どちらも美しいのは表面だけであり、表面が削れると中から違う素材が顔をのぞかせます。

価格は安いものの、木の家具特有の経年変化はあまり期待できません。

関連記事

CLOSE