
リフォームをお考えならアプリを活用しましょう!
リフォームでお家を作り替えるのってワクワクしますよね。でもリフォームしてイメージと違ったら……となかなか踏み込めない人もいると思います。
理想の家にするために、まずはアプリでイメージしてみましょう!誰でも簡単にお家をイメージできるリフォームアプリを15個、厳選してご紹介していきます。
リフォームアプリってそもそも何ができるの?
アプリによって特徴はさまざまですが、主に間取りを作成してそれを3Dなどで実際にイメージがしやすいように表示してくれるアプリです。
リフォーム前に自分でも完成後の家をしっかり確認し、それをリフォーム業者に共有してイメージに沿ったマイホームを手に入れましょう!
無料リフォームアプリといえばパナソニック!
パナソニックのリフォームアプリは3つのカテゴリーに分かれています。もちろん全て無料で、リフォーム後の家を体感できるものです。パナソニックのオススメプランがアプリ内に用意されているので、お好みのプランを選んでコーディネートしてみてください。
リフォーム後のイメージが簡単にできますし、ダウンロード後はオフラインで利用ができるのも魅力ですね。
1.「リビング3D」でお好みのカラーコーディネートを

Living3D
このアプリでは、リビングのリフォームをしたい方向けで、好みのカラーコーディネートを3Dで体感するものです。まずは自宅のリビングを撮影し、扉や床をお好みのデザインにコーディネート。3Dでシミュレーションを見て、細かいところを調整していきます。
ウェブ上でのカラーコーディネートもできるので、試してみたい方はぜひ。
2.使い勝手のいい台所にリフォーム!「キッチン3D」

Kitchen3D
今のキッチンで不満なところはありますか?パナソニックの「キッチン3D」を使えば、AR(拡張現実)を利用してご家庭のキッチンを、リフォーム後の状態で表すことができます。キッチンを置く場所をカメラで撮って、パナソニクが提案するプランでお好みのものを選びましょう。
気に入ったコーディネートは保存ができるので、後で確認するのもラクラクです。
3.「バスルーム3D」でリラックスできる空間を

Bathroom3D
バスルームをよりリラックスできる空間にしたいとお考えのあなた。まずはアプリで理想を形にしてみましょう。始めにバスルームの壁柄を選択し、その後浴槽や床のカラーや柄を選びます。
またパナソニックオススメのプランはタブレットを傾けることで360°視点でバスルームを見ることができ、よりしっかりしたイメージを持つことができますよ。
【iPad対応】おすすめ!リフォームアプリ
リフォーム後の家をビジュアル化して考えるのにスマートフォンの画面ではちょっと……という方にはiPad対応のアプリをオススメします。リフォームアプリは間取りを作ったり家具を配置したりという作業があるので、iPadなら画面サイズが大きくてスイスイ操作でき、オススメです。
4.理想の家を3Dで「Home Desigin 3D」

Home Desigin 3D
このアプリは指先で簡単に家をデザインできます。フロアは2Dと3Dで描くことができるので、両面からデザインを確認できます。また課金をすると何千ものインテリアから好きなものを選べるのも魅力的!
家を作った後は作品をビジュアル化して訪問したり、昼と夜で作品にどのような違いが出るか確かめることができるなど、かゆいところに手が届く機能が満載です。
5.写真を撮るだけで完成「MagicPlan」

MagicPlan
これはなんと写真を撮るだけで間取り図が完成するまさにマジックのようなアプリです。具体的には、部屋の中央に立ち、ぐるっと一周しながら部屋の隅やドアを記録していくと、間取り図が出来上がります。誰でもカンタンにできて時間がかからないのも嬉しいですよね。
リフォームの際に使えるのはもちろん、インテリアの配置を考える際にも使える便利なアプリです!