すみかる住生活版

メニューを開く メニューを閉じる

子育てに自信がない?子育てママのお悩み事例35選

毎日行くところだから悩みも多い。保育園・幼稚園の悩み


毎日行くところだからこそ、ほかの子と上手に馴染んで生活できるか、楽しく充実した生活を送ってくれるかなど、親にとっては心配事が多くなるのではないでしょうか。

保育園

頻繁に体調を崩す

保育園に通うような年齢の子どもは、まだ免疫も発達していないこともあり、体調を崩しやすいです。もし、保育園での活動中に体調を崩してしまうと、親に連絡がきます。場合によっては、仕事中であっても中断して、子どもの迎えに行ったり、看病をしなければいけない必要もあるため、そのような事態に寛容で融通の利く職場だと助かりますね。

ママ友ができない

子どもを保育園に通わせている家庭は共働きのであることが多いため、幼稚園や小学校などと比べると他のママとの接点が少なくママ友が作りにくい傾向にあります。もし、日常生活のことや今後の進路のことなどを気兼ねなく話せるママ友を作りたいという方は、保育園の役員活動に参加したり、自分から積極的にコンタクトをとることをオススメします。

先生と合わない

自分の大切な子どもを一日中預かってもらうわけなので、保育園の先生との信頼関係は必要不可欠ですよね。もし、自分の考えと合わなかったり、子どもが先生に対する不満をもっている場合は、すぐに先生に話をしてみましょう。

幼稚園

子どもが周囲に馴染めない

幼稚園は、わが子が初めて所属する大きなコミュニティですよね。その中で一番といっても過言ではない心配事が、子どもが周りのお友達と上手く馴染んでくれるかではないでしょうか。もし、幼稚園から帰ってきたら元気がない、幼稚園に行きたがらないなどの様子が見られた場合は、すぐに担任の先生に相談してみましょう。

行事やイベントへの参加・役員や係の仕事

幼稚園だけでなく、その先も悩まされるであろう問題ですが、保護者会の役員などに選出されると、定期的に会議に参加したり行事の準備をしたりと大変です。役員の希望者がいないと、やりたくなくても選出されてしまうこともあり、拒否しようものなら周りの保護者から顰蹙をかってしまうこともあるようです。トラブルになる前に先生などに相談しましょう。

おむつが外れない

幼稚園に入っても、いまだにトイレトレーニングが十分にできておらず、おむつがなかなか外れないという子どもも少なくはありません。もし、まだ一人でトイレに行けないという場合は、迷わず担任の先生に相談してみましょう。

今後どうなる?小学校・中学校・高校の悩み


数年後、子どもが学校に通い始める年齢になったら、どのような悩みが生じるのでしょうか。
簡単にご紹介します。

小学校

宿題をやってくれない

小学生にもなると、仲の良い友達も増えて毎日のように遊びに出ることも多く出てきます。そうなると、次第に学校の勉強や宿題がおろそかになってしまうこともしばしば。もちろん、友達と遊ぶことも大事ですが、親からすると、今後のためにも良い成績をとれるように勉強も頑張ってほしいですよね。遊ぶ前に宿題をするなどのルール作りも必要となることもあるのではないでしょうか。

子ども同士のケンカ

学校生活を送る中で、友達とケンカをすることもありますよね。これまで、大きいコミュニティに属した経験がないこともあり、人と接する上で手加減が分かっていません。そのため、場合によっては、相手にケガを負わせてしまうこともあります。そうなってくると、親を伴って謝罪に行く必要も出てくるので、日ごろから注意しておきましょう。

中学校

 

第2次反抗期

中学生になるとやってくるのが、第2次反抗期ですよね。先ほどご紹介した2歳ごろにおとずれる第1次反抗期から約10年。子どもの自我が大きく発達していることに加え、多くの知識や理屈を伴った反抗をされるので、親としては対処に困ることも多々あるのではないでしょうか。

高校

 

進路決定

6年間の義務教育期間を終え、いよいよ社会に出るために進路決定を迫られる時期に入りますね。高校卒業後、就職して社会人になるか、大学や専門学校に進学するか、非常に大きな決断を強いられます。親の希望と、子どもの希望が対立することもありますが、子どもの親離れまでもう一歩。お互いが納得できる結論に至るためにも、十分なコミュニケーションが必要です。

電話でもOK!一人で悩まず、相談しよう

 
ご紹介してきた子育ての悩みですが、いざ自分が直面したときにインターネットで見つけた対処法を実践するのも一つの手ですが、やはり人に相談したくなることもあるのではないでしょうか。
身近に、子育てについてなんでも相談できる人がいれば心強いですが、なかなかいない、身近にいても相談しづらいという方もいらっしゃると思います。そういった方々にオススメしたいのが、育児の悩みを電話で相談できるサービスです。民間企業のほか、自治体でも子育て電話相談を行っている場合もあります。是非、チェックしてみてはいかがでしょうか。

関連記事

CLOSE