すみかる住生活版

メニューを開く メニューを閉じる

手軽にできて家もスッキリ!断捨離を活用した風水を暮らしに取り入れよう

風水の基本は玄関から

風水の基本は玄関から。

『風水』と聞くと、いろいろ決まりごとが多くて、色とか方角とか覚えるのが大変で、なんだか面倒な気がするわ……。
そんな声が聞こえてきそうです。
しかし、最近話題になっている『断捨離』の特徴を取り入れると、楽しみながらできることをご存知でしょうか?
風水の基本である玄関で行うとよい風水のポイントをご紹介します。

しあわせは玄関からやってくる!一番しっかり掃除をするところとは?

『断捨離』と聞くと、苦手な方はどこから手をつければいいのか途方に暮れてしまいますよね。
でも、順番にやっていけば大丈夫。
まずは、『玄関』から始めましょう。
 
なぜ、『玄関』なのでしょうか。
風水では、運気の流れは良いものも悪いものも、家の入り口『玄関』から入って来ると言われており、特に入念に綺麗にするべき場所です。
玄関が綺麗だと、出かける時も帰宅した時も気持ち良くなります。
 
そして、家全体を掃除、断捨離するのは大変ですが、玄関だけならなんとか毎日綺麗にできそうですよね。

風水的玄関掃除の3つポイント

掃除用具

片付けと掃除は風水の基本!


風水の基本は『お掃除』ですが、まずは綺麗に掃除をします。

たたきは水拭きで

『玄関に何もない』状態がベストです。
その時の注意点ですが、たたきの部分も水拭きをしっかりします。
できれば毎日が望ましいですが、忙しい方は1週間に1回などと決めておくと、心の負担が減りそうです。
 

靴は靴箱にしまう

靴も靴箱にしまい、はみ出た靴を『断捨離』です。
はみ出てしまったけれどどうしても捨てられない靴も、たたきには置かずに箱に入れるなどしてしまいます。
もしあまり使わない物ならば、必要ないのかもしれません。
そうしているうちに、必要な持ちものが少しずつ見極められていくはずです。

玄関ドアやドアノブも忘れずに

靴箱の中や玄関ドアもうっかりしがちですが、表も裏も綺麗にします。
特に、ドアノブは人の手が直接触れる場所なので、綺麗に拭くようにしましょう。
天井や、壁のすみっこも見落としがちなので、気をつけてください。

風水的整理整頓術を知りたい方はこちら:整理整頓で運をアップ

風水の開運グッズ、良いもの悪いもの

盛り塩

盛り塩で清めて、邪気払い効果

季節にあった飾り

靴箱の上には、最小限の物を置きます。
季節にあった飾りや、その年の干支の置物などがベストですが、毎日忙しくてホコリも払えないなら、何も置かない方が良いです。
 

玄関マットで厄落とし

玄関の外と中には、玄関マットを敷きましょう。
帰宅した時に体についてきた『厄』や『邪気』を落としてくれる役割があります。
色柄は、明るく自然物をモチーフにした物がベストで、マメに洗濯することが大切です。

鏡で運気をUP!

 
鏡を置くことで、さらに運気を呼び込みます。
玄関に入って左側に鏡を置くと金運や財運、右側に置くと仕事運や健康運がアップ。

欲張って両側に置くと、合わせ鏡になって運気が停滞してしまうのでやめましょう。
また、玄関正面に鏡を置くと、せっかく入ってきた運気が跳ね返されてしまうので、真正面は避けてください。
 

植物は生花を

植物は、一輪でも生花が1番良いとされています。
金運に良いモンステラや、邪気を祓うアイビーなどは、日光が入りにくい玄関にもおすすめです。

逆に、ドライフラワーやプリザーブドフラワーなどは、悪い運気や陰の気を引き込んでしまうので、置かないほうが良いでしょう。

風水と観葉植物について知りたい方はこちら:風水的観葉植物のすすめ
風水と花について知りたい方はこちら:手軽にできる花風水
 

盛り塩や香りで清める

掃除が全て終わったら、盛り塩や香りで清めます。
盛り塩を置くと、さらに邪気祓い効果がパワーアップします。

お香を焚くなら、なるべく自然の香り(花の香りなど)がするものが良いでしょう。
ディフューザーや素焼きの置物に使わなくなった香水を利用するのもいいですね。

お香や香水がなければ、盛り塩だけでも大丈夫です。
綺麗になった玄関の隅に盛り塩を置きます。
交換は、10日ごとや5のつく日などと決めておくと、効果が持続します。
 

とりあえず玄関の断捨離から

風水とは、『環境学』や『統計学』と言われ、生活に根ざしたものです。
生活環境を整えて気持ち良く生活することが、自身の気持ちも運気も上げてくれるのではないでしょうか。
1番大切なことは、無理せず楽しみながら続けることです!

今回は、代表的な風水の基本をお伝えしましたが、さらにステップアップすることも可能。
毎日コツコツ玄関だけでも綺麗にすることで、継続する自信もつきます。
必要か不必要かの見極めがつくことで、『断捨離』のやり方も徐々に身につくでしょう。
ゆくゆくは家全体の『開運風水』と『断捨離』もできそうな気がしませんか?
 
文:やまとなつ

関連記事

CLOSE