
あなたの知らない魅力が発見できるかも
七五三など、子供の成長に応じて神社などに出向く機会も増えます。特に神社を決めていない人や、新しい神社を探してみたいという人にオススメのサイトが「ホトカミ」です。
「ホトカミ」は、株式会社DO THE SAMURAIが運営しているWEBサイトで、神社・お寺のお参り記録をすることができます。そんな「ホトカミ」に、このたび新機能として”すてき”ボタンが登場しました。
“すてき”は価値のしるし!いいねとは違う

神社やお寺は”すてき”で共有
一般的なSNSでは、”いいね”ボタンが主流です。”いいね”ボタンによって伝わってくるものは、モノや投稿内容への良し悪し。価値がプラスされることもあれば、マイナスになることもあります。
「ホトカミ」では、プラスの価値を深めていくために、あえて”すてき”ボタンを実装しました。過去に訪れたことのある神社やお寺も、”すてき”ボタンによって魅力が再発見できるかもしれませんね。
また、せっかくお参りに行くのですから、すてきな場所で願い事をしてみてはいかがでしょうか。
子供のお祝い事にも活用できるホトカミ

どこの神社に行く?子供と行ける場所もチェック
小さい子どもを連れての外出は、心配事が多いもの。しかし、「ホトカミ」なら写真と口コミで事前に神社やお寺の様子を知ることができます。これなら安心して足を運べそうですよね。
「ホトカミ」はお参り記録の投稿やSNSでのシェアもできるため、想い出づくりにも活用できます。
みんなの”すてき”を共有して暮らしに幸運を運ぼう

すてきな神様に出会うと毎日がワクワク
ホトカミの利用者は、25歳から45歳が7割です。御朱印ブームも関係しているのでしょう。若い世代でも、神社に行く習慣があることが分かりますね。
人生の中でも20代から40代は、恋愛・結婚・子育てなど人生の根幹をなす時期にもあたります。「ホトカミ」を利用して、自分の”すてき”な神様を見つけておくと、どんな時でも心の支えになると思いませんか。
まとめ
“すてき”は、心と心を共有する言葉にもなります。神社にお参りしたら、何だかスッキリした!という経験をしたことがある人も多いでしょう。自分の心の中だけにしまっておくのではなく、必要としている誰かに自分の感じたことを共有するのも”すてき”です。
会社概要

江戸の《粋》をアーティスティックに表現
社名:株式会社DO THE SAMURAI
設立:2016年4月6日
事業内容:神社・お寺のお参り記録投稿Webサイト「ホトカミ」の企画・管理・運営、日本の文化・歴史に関するイベント・ツアーなど。《粋》なアーティスト集団が新しい「和」の貢献を目指します。
株式会社DO THE SAMURAI:http://dothesamurai.com
神社・お寺のお参り記録投稿Webサイト「ホトカミ」:https://hotokami.jp/