すみかる住生活版

メニューを開く メニューを閉じる

パートタイムママの保育園入園奮闘記 〜点数アップをめぐる保活のリアル〜

フルタイム勤務じゃなくても点数はアップできる?

前述のとおり、点数(保育指数)は選考指数と調整指数の合計になりますので、フルタイム勤務でなくても、生活保護世帯、ひとり親世帯、きょうだいが在園中もしくはきょうだいともに申請中などの項目に当てはまると点数がアップします。

では、同じ点数の申請者が何人もいた場合は、どうやって優先順位が決まるのでしょうか?
北区の場合、同一保育指数の場合の優先順位は以下のようになっています。

1位 ひとり親世帯 ( ほかに60歳未満の同居人がいない世帯 ) の場合
2位 申請中のお子さんを保育できる60歳未満の祖父母と同居していない世帯の場合
3位 利用申請締切現在、保育料の滞納がない世帯の場合
4位 選考指数が高い世帯の場合 ※調整指数を加える前の選考指数で判断します。
5位 多子世帯の場合(利用申請締切現在、就学前のお子さんの人数が3人以上でより多い世帯)


(中略)


11位 申請中のお子さんを就学前まで継続して在園できない保育所や保育施設(北区内の認可保育園または小規模保 育事業所)に3カ月以上 ( 育児休業期間中や求職中を除く ) 預けている場合
12位 申請中のお子さんを別住所の親戚・知人に有償で3カ月以上 ( 育児休業期間中や求職中を除く ) 預けている場合
(以下14位まで)

■東京都北区ホームページ・平成29年度保育利用案内参照
https://www.city.kita.tokyo.jp/k-hoiku/kosodate/hoikuen/hoikuen/moshikomi/shinsa.html

私の場合、この優先順位アップ枠に入るために、無認可保育園に預けて復職することに決めたというわけです。

認可保育園に入る確率をあげる裏ワザってあるの?

赤ちゃんと女性
どうしても認可保育園を希望するのであれば、申請の際に希望園をできるだけたくさん記入したほうがいいです。
通うのが大変だからと2〜3箇所の保育園しか記入しなかったら、フルタイムでない場合、まず選考に通らないでしょう。満点でない人は遠くとも通う覚悟を決めて、少なくとも第8希望くらいまでは書いたほうが有利になります。

また、待機児童解消のために最近増えているのが、2歳児までの低年齢児園です。3歳児からまた保育園を探さなければいけないので敬遠するご家庭もあるでしょうが、新設の低年齢児園は比較的倍率も低く、入りやすい傾向にあります。私の長男も新設の低年齢児園に、1歳半から入ることができました。

しかも低年齢児園に入れれば、だいたい3歳児からどこかしらの認可保育園に入園できるようです。私の場合も、この流れで認可保育園への入園を果たしました。(ただし第8希望園でしたが…)
当時、周りにも3歳児から入園できないお子さんはいませんでした。そういった理由から、低年齢児園も意外とねらい目です。

まとめ

今は共働きの世帯が多く、ワーキングマザーなんて当たり前な時代になっています。しかし、妊娠中、育休中、復職後も、働くお母さんたちの苦労は絶えることがありません。

認可保育園に入れるように計画的に動くことはもちろん、何をしても認可に入れず、納得できないことや困ったことがあった場合は、ひとりで悩まずに、まずは役所などに相談したり、切実な思いを伝えたりすることも大事です。
何を言っても無駄なんて思わずに相談してみると、案外自分だけではわからなかったアドバイスがもらえたりしますよ。

私の保育園をめぐるエピソードは、ここに書ききれないほどたくさんあります。入園後のことや、兄弟が別々の園に行くことになったこと、夫が父母会会長になったお話など、またの機会にご紹介できればと思います。
小さな子どもを抱えて働くみなさん、ともに頑張りましょうね。

文:こみどりきのこ

関連記事

CLOSE