すみかる住生活版

メニューを開く メニューを閉じる

マイホームの引っ越しの挨拶の範囲やタイミングは?|引っ越しの挨拶の鉄板教えます!

2018/12/21

引っ越しのときにはお隣さんとの付き合い方が気になりますよね
どうもこんにちは、ザク男爵でございます。
もうすぐマイホームへの引っ越しを控えた方、引っ越しのご挨拶の準備はしていますか?
マイホームへの引っ越しは賃貸と違い、長い付き合いになるので、しっかりとご挨拶することが大切です。
もしも引っ越しのご挨拶がきっかけで、「礼儀を知らない人だ」とご近所さんに思われたら、せっかくのマイホームライフも色あせてしまいます。

そこでこの記事では、マイホームを購入したときの「引っ越しの挨拶のマナー」について解説させて頂きます。

  • 引っ越しの挨拶の範囲、タイミング、手土産
  • ご近所付き合いのメリット

これからはじまるマイホームライフの必須情報をお届けさせて頂きます。
ぜひ最後までお付き合いくださいませ。

ご近所トラブルを回避するための、引っ越しの挨拶のマナー

ご近所トラブルを避けるためには、引っ越しの挨拶のマナーを守ることが必要です。
引っ越しの挨拶のマナーで大切になるのが、

  • 挨拶する範囲
  • 挨拶するタイミング
  • 手土産
  • 挨拶のトーク

この4つでございます。では、それぞれ解説させて頂きましょう。

挨拶する範囲は、「向こう3軒、両隣」が基本

まず引っ越しの挨拶をする範囲ですが、購入したのが「一軒家 or マンション」によって変わります。

  • 一軒家の場合:向こう3軒と両隣。もし裏のお宅と隣接しているなら、裏のお宅も。
  • マンション:両隣と上下階

「向こう3軒」とは、道路の向こう側(反対側)にある3軒です。
両隣とは、購入した家の左右2軒です。
また裏のお宅と隣接している場合、裏のお宅も挨拶の範囲になります。

また自治会長、町内会の班長にも引っ越しの挨拶にうかがいましょう。
町内会の集まり、集金、回覧板などで話をする機会があるので、あらかじめ挨拶を済ませておくと、入居後の人間関係がスムーズです。

ちなみにですが、私は袋小路にある一軒家を購入しました。
引っ越しの挨拶は、袋小路にある家すべて(9軒)と、裏のお宅2軒、合計11軒にご挨拶しました。
1軒あたりの挨拶は時間もかからないので、あとくされを感じるようであれば、全部挨拶してしまった方がスッキリしますよ。

入居前に挨拶をすませておく

マイホーム購入時の引っ越しの挨拶は、入居前にすませておくのがおすすめです。
引っ越しがはじまってしまうと、バタバタして挨拶どころではなく、タイミングを逃しがちです。
ですので、

注文住宅:地鎮祭が終わったとき(「これから工事が始まります、ご迷惑おかけします」、の挨拶をかねて)
建売住宅・中古マンション:契約〜引き渡しが終わった頃。引っ越し前に、挨拶をすませてしまう。
新築マンション:入居してひと段落した後。ただし遅くならないうちに。

引っ越し前の余裕があるときに、引っ越しの挨拶をすませておくのがおすすめです。

手土産は500〜1,000円程度の「残らないもの」がおすすめ

手土産にはサクッと食べられるお菓子などがおすすめ!

手土産にはサクッと食べられるお菓子などがおすすめ!


引っ越しの挨拶にうかがうときは、手土産が必要です。決して手ぶらで訪問してはいけませんよ。
引っ越しの挨拶の手土産は形の残らない、500〜1,000円程度のものがおすすめです。

  • 洗剤
  • タオル
  • 台所用品(スポンジ)
  • お菓子、お茶など食品

食器、マグカップなど形が残るものは、好みが分かれるので貰った方も困ってしまいます。
最近では「おそば(蕎麦)に引っ越しました」のダジャレで、蕎麦を手土産にするケースもあります。

引っ越し挨拶のおすすめトーク例

初対面の人と話すのは緊張しますが、引っ越しの挨拶のトークはとても簡単ですのでご安心ください。
こちらのトーク例をそのまま使えば、まったく問題ありません。

「はじめまして、○○に引っ越した、○○です。

○○頃に入居する予定です。

いろいろご迷惑おかけすることもあるかと思いますが、ひとつよろしくお願いいたします。

こちらほんの気持ちの品ですので、よろしかったらお使いください。

では、よろしくお願いします。」

時間にして、およそ1分で終わります。
ゆっくり、はっきり、相手の目を見て話せば好感度アップでございます。
簡単なトークですので、肩の力を抜いてご挨拶しましょう。

ご近所付き合いのメリットは?

引っ越しの挨拶のマナーを解説させて頂きましたが、もしやあなたは内心、
「わざわざ引っ越しの挨拶までして、ご近所付き合いのメリットってあるの?」
と思っていませんか?

おっしゃる通り、ご近所付き合いは頼もしい一方で、わずらわしいことも多々あります。
しかしお言葉ですが、良好なご近所付き合いをすると、メリットが多くあるのですよ。

引っ越しの挨拶をすることで、気まずい雰囲気がなくなる

ご近所付き合いの第一歩、つまり引っ越しのご挨拶のメリットは、引っ越してからの気まずい雰囲気がなくなることです。

引っ越しの挨拶をしただけで、人間関係がよくなる、和やかになる・・・ということはないでしょう。
ご近所さんとの関係は、日ごろの生活習慣(マナーを守る、日ごろより挨拶をする、会話するなど)が大切なので、引っ越しの挨拶はその一部でしかありません。
ですが引っ越しの挨拶をしなかったら、それが原因で気まずい雰囲気が流れる可能性があります。

「あ・・・(お隣に住んでる人だけど、挨拶来てないよな・・・人と関わりたくない人なのかな・・・)」
「あ・・・(お隣に住んでる人、なぜか目を合わせてくれないんだよな・・・引っ越しの挨拶してないの怒ってるのかな・・・)」

どちらが悪いとか、そういう問題ではなく、やはり「はじめまして」の挨拶をしていないと、お互いギクシャクしてしまいます。
ギクシャクした関係を改善するには、結局は挨拶するしかなく、それであれば最初からご挨拶にうかがった方が楽だと思いませんか?

良好なご近所付き合いをはじめる第一歩は、引っ越しのご挨拶です。
手土産をもって挨拶にいくだけで、お互いの関係がギクシャクしなくなり、気まずい雰囲気を味わなくてすみますよ。

不安がなくなる

ご近所付き合いのメリットは、生活する上での不安がなくなることです。
近くに「どんな人が住んでいるか?」が分かっているだけで、安心して暮らせます。
もしも近くに住んでいる人が得体の知れない人だったら、

  • 夜遅くに大きな音がした。(夜遅くに何してるの?怖い。)
  • 人の出入りが多い。(集まって何しているの?怖い。)
  • 子供の泣き声がとまらない(虐待してるの?分からない、怖い、怪しい。)

人の想像は、悪い方向に働くのです。
だからこそ、日ごろからコミュニケーションをとり、ご近所付き合いをすることが大切なのです。
近くに住んでいる人が「どんな人なのか?」が分かっているだけで、安心して日常をすごせますよ。

困ったときに助けてもらえる

ご近所付き合いをしておけばいざという時に助けてくれるかも

ご近所付き合いをしておけばいざという時に助けてくれるかも


ご近所付き合いのメリットは、困ったときに助けてもらえることです。
ここまで便利になった現代で、「ご近所さんに助けてもらうことってあるの?」と思うかもしれませんが、これが意外とあるのですよね。

  • 手が離せないときに、子供を一時的に見てもらえた。
  • 重い荷物を運ぶとき、手伝ってもらえた。
  • 知らないローカル情報を教えてもらえた。(避難場所、人気学区など)
  • 災害で物品が手に入りにくい状況で、備蓄品を分けてもらえた。

どんな相手か分からない状態では、助けようにも手を差し伸ばすことができません。
やはり「どんな相手か?」分かっているからこそ、困っているときに助けてあげられるのですよね。

普段からお互いにコミュニケーションを取っておくと、いざというときに助けてもらえます。
困っているときほど、人の優しさは沁みるものです。ご近所付き合いのメリットを感じますよ。

まとめ:マイホームに入居する前に、引っ越しの挨拶へ

これからマイホームライフを送る前に、引っ越しのご挨拶は必須です。
引っ越しの挨拶をするときは、次のポイントを押さえておきましょう。

  • 挨拶する範囲は「向こう3軒と、両隣」(マンションでは両隣と上下階)
  • 入居前に挨拶をすませておく。
  • 手土産は500〜1,000円程度の「形の残らないもの」がおすすめ。
  • 引っ越しの挨拶トークはテンプレート通りに、ゆっくり、はっきりと。

ご近所付き合いが良好になると、これからはじまるマイホームライフの不安が1つなくなります。
また困ったときに助けてもらえるのは、大きな安心です。
めんどうな部分もありますが、メリットは大きいので良好なお付き合いをしたいところです。

ご近所付き合いのはじめの一歩は、引っ越しのご挨拶です。
マナーを守って、好感度をあげていきましょう!それでは、また!

ブロガー

この記事を書いた人

マイホーム購入や子育て、ワークスタイルに関する情報を『辛い人生がちょっとだけ「楽」になるスパイスを、あなたに。』というテーマで発信する月間19万PVの人気ブログ「ザク男爵プレゼンツ」を運営。
自身が建売住宅を購入した経験を元に、マイホーム購入や住宅ローンについて専門用語を避けながらわかりやすく説明することを得意としている。

関連記事

CLOSE