すみかる住生活版

メニューを開く メニューを閉じる

体の不調の原因は冷えにあった!暑い夏の冷え性対策

幼い兄弟

イラスト ツキヤタケコ


現代病ともいわれている暑い夏の冷え性。
屋内と屋外の激しい温度差や冷たい食べ物のとりすぎなどで、体は思った以上に冷えています。
ひどくなると、自律神経のバランスを乱し、大きな病気につながることもあります。
特に女性は男性に比べ、筋肉量が少ないため冷えやすいので注意が必要。

毎日のちょっとした心がけで、冷えは改善することができます。
夏の疲れを秋以降に持ち越さないように、今から冷えない体を作っておきましょう。

「暑い」けれど冷えている?夏の体の事情とは

夏は、冷房の効いた室内と暑い屋外への出入りが増えるため、自律神経は一日に何度も体温や発汗の調節をすることになります。
そこへ運動不足やストレス、さらに冷たい物の過剰摂取などで内側からの冷えが加わり、バランスが乱れて体はさらに冷える悪循環へ。

体が冷えると血流が滞り、酸素や栄養素などが体の隅々まで運ばれなくなってしまいます。
また、倦怠感、肩こり、めまい、むくみ、不眠、生理不順、イライラ、免疫力の低下などさまざまな不調を引き起こしてしまいます。

この時期だけ我慢すればいいと考え、冷えを放っておくと、一年中冷える体質となり、さらに深刻な体調不良となりかねません。
冷えを悪化させないために、早めの対策が必要です。

出典: オムロンヘルスケア

これならできる!冷え知らず行動編

冷たい物は一気に飲まない

「できるだけ冷たい物を避け、常温の飲み物を飲むのがいい」と耳にして、試した人も多いのではないでしょうか。
体によいと思ってもなかなか継続できず、やはり冷たい飲み物に手がいってしまうようです。
そんな人におすすめしたいのが、せめて一気に飲まないことです。これだけでも内臓にかかる負担はかなり減ります。

香味野菜をつけ加える

暑くて食欲がない中、食べないよりはましだからと、のどごしがいいそうめんなどを口に運ぶだけでは、やはり冷えは加速します。
一緒に、ねぎ、しょうが、にんにく、しそなどの香味野菜をとることだけでも、体を冷やしにくくしてくれます。

就寝前に深呼吸する

呼吸と自律神経は密接にかかわっているといいます。
体が冷え切って、なかなか寝つけない場合、大きく息を吐くことを意識した深呼吸をすると効果的です。
疲れた頭も休まり、リラックスしてぐっすり眠ることができますよ。
首にタオルを一枚まいて寝ることも、深い睡眠を促してくれるのでお勧めです。

可愛くておしゃれ!冷え知らずグッズ編

おそろいの腹巻をした兄弟

イラスト ツキヤタケコ

腹巻、腹巻パンツ

口の周りにできるニキビなどは、内臓からの冷えのサインといわれています。
また、腹巻で一緒に覆われる腎臓は身体のデトックス器官で、冷えるとむくみ、慢性化すると脂肪がつきやすくなります。
美容の面からみても腹巻の効果は大きいですね。
天然素材で薄く、アウターに響かない商品が多いので、外出やオフィスなど場所を選ばず使用できます。

レッグウォーマー

足先よりもふくらはぎを温めて血流量を増やすことで、足先まで温かく保てます。
麻素材などを選ぶと肌触りもよく、通気性も優れています。
ボトムの下でもごわつかず、夏のおしゃれとしても素敵ですね。          

布ナプキン

使い捨てのナプキンは、経血を吸収するためにジェルが使われています。このジェルは、熱取り用のシートとよく似ており、結果的に体を冷やしてしまうのだとか。布ナプキンにすることでジェルによる冷えを予防できるでしょう。

布ナプキンは、ボタンで簡単に装着できます。洗って繰り返し使える点が経済的でゴミも減らせることから、年々人気が高まっているようです。
また、「かぶれなくなった」、「におわなくなった」、「生理痛が軽くなった」という体験談も。
この記事の筆者である私自身、かなり生理痛が改善されました。

体を温めて元気に過ごそう

昔から冷えは「万病のもと」といいますね。
最近は「隠れ冷え性」といって、手足や体の表面は温かいのに、内臓が冷えている人が増えているようです。
自分は冷え性だと自覚がない分、よけいに冷えを悪化させてしまうおそれもあります。
大切な自分の体を守るために、できることから始めましょう。  
どうぞ、冷え知らずで快適な夏をお過ごしくださいね。

文:ツキヤタケコ

関連記事

CLOSE