すみかる住生活版

メニューを開く メニューを閉じる

【保存版】部屋干しの臭いを防ぐ方法は?原因から解決法まで完全解説

 

部屋干しの嫌な臭いの解消法とは?

洗濯されたタオルとピンチ

部屋干し臭を防ぐポイントは?

部屋干し臭の原因は雑菌。臭いを発生させないためには、汚れを残さないことと雑菌を繁殖させないことが大切です。とは言っても、実際にどのようにすれば雑菌を防げるのでしょうか。

実は、部屋干し臭を防ぐためには、洗濯前の準備から洗濯のやり方、部屋干しの方法など、それぞれにコツがあります。まずはそれらのポイントを押さえて嫌な部屋干し臭を防ぎましょう。

洗濯前のポイント

洗濯前の衣類やタオルなど、使用したものにはさまざまな菌がついています。まずは、洗濯前にこの菌を増殖させないようにしましょう。

よくやりがちなのが、濡れたままの状態で放置すること。どうせ洗うからとそのままにしておくと雑菌が増えてしまいます。湿った衣類はとりあえずハンガーにかけておき、使ったバスタオルもタオル掛けなどに広げて下げておきましょう。臭いが気になる洗濯物には、除菌・消臭スプレーなどを使用するのも良い方法。雑菌を押さえて臭いを取るのに役立ちます。

普段、洗濯機のふたを閉めたままにしておくと、中で雑菌が繁殖してしまう原因に。洗濯機を使った後はふたを開けたり乾燥機能を使ったりして、中を乾いた状態にしておきましょう。

汚れた洗濯物を洗濯槽の中に入れておくというのも避けたいもの。風通しが悪く湿気がこもりがちな場所なので、雑菌が繁殖しやすくなってしまいます。洗濯物は、通気性の良いかごなどに入れておきましょうね。

洗濯時のポイント

洗剤投入口に洗剤を入れる

洗濯時のポイントは洗剤の選び方

 

洗濯時のポイントは、除菌・抗菌効果のある洗剤を使うこと。部屋干し用と書かれている洗剤や、あらかじめ酸素系漂白剤が含まれている洗剤などを選びましょう。さらに柔軟剤で良い香りをプラスするのも生乾き臭予防に効果があります。ただ、柔軟剤は使いすぎると香りが強くなりすぎて周りに迷惑がかかることも。使う時は使用量を守ってほどほどに。

洗濯をする際は、洗濯機に洗濯物を詰め込みすぎないことも大切です。詰め込みすぎると汚れが落ち切らず臭いのもとになってしまいます。ぎゅうぎゅうに詰めずに、余裕をもって洗える量にしておきましょう。

しっかり洗おうと洗剤の量を多めにする必要はありません。逆に、洗剤の量が多すぎると溶け残りが洗濯機のカビの原因になってしまいます。洗剤は書かれている量を守って使用しましょう。

洗濯物をある程度ためてから洗うという人も要注意。汚れたまま置いてある洗濯物には、雑菌がたくさんついています。洗濯物の量が少ないと洗濯機を回すのがもったいないような気がしますが、特に気温の高い時期は、洗濯物の臭いを防ぐために少量ずつでもこまめに洗うことが大切です。

節水のため、洗濯には風呂の残り湯を使うという家庭も多いのでは?節水には効果的ですが、風呂の残り湯には雑菌も多く含まれています。残り湯は「洗い」のみに使用して、「すすぎ」には必ず水道水を使うようにしましょう。酸素系漂白剤を加えて洗うと除菌効果もあり安心です。

干す時のポイント

除湿機と部屋干しの洗濯物

洗濯物をいかに早く乾かすか工夫が必要

部屋干し臭を発生させないためには、できるだけ早く乾かして雑菌の繁殖を抑えるのがコツ。
まずは、洗濯が終わったら洗濯槽に洗濯物を放置したままにせず、すぐに洗濯機から出しましょう。

風通し良く干すのがポイント

洗濯物をできるだけ早く乾かすには、風通しを良く干すことが大切。隙間なく洗濯物を並べてしまうと乾きにくく臭いのもとになります。洗濯物と洗濯物の間隔はにぎりこぶし大ほどの間隔を開け、風が通る道を作るようにしましょう。一度にたくさん洗わず、まめに洗濯して少しずつ部屋干しするといいですね。

洗濯物の干し方も、乾くスピードを左右します。角ハンガーを使って干す際、早く乾くのはアーチ干し。外側に生地の厚いものや丈が長めの洗濯物、中央部分に薄いものや丈が短い洗濯物を干すことで、ハンガーの内側にもまんべんなく風が通り早く乾かすことができるのです。

アイテムによっても干し方に工夫が必要です。ワイシャツなどボタンのあるものはボタンをはずし、ジーンズなど布が重なっている衣類は裏返して干します。シーツなど大きなものは、角ハンガーで蛇腹干しがおすすめです。タオルをハンガーなどで干す場合は裾をずらし、できるだけ広い面積に風があたるようにしましょう。

カーテンレールに干すのはNG

部屋干しの洗濯物、干す場所に困ってついカーテンレールにかけてしまうという人も多いのでは?

実は、洗濯物を干す場所によっても乾くスピードが変わります。ベストなのは、部屋の中央など四方から風があたる場所。カーテンレールに干してしまうと、重さでレールが下がってしまったり窓に結露が生じたりします。洗濯物にも雑菌がつきやすく、湿気でカーテンにカビが生えることもあるので避けましょう。部屋干し用の洗濯物干しがあると便利です。

その他のポイント

洗濯機の洗濯槽

臭いの原因は洗濯槽のカビかもしれません

いくら工夫をしてもやはり臭いが発生する…。そんな時は、洗濯機自体に雑菌やカビがついてしまっていることも考えられます。洗濯槽の中で繁殖した雑菌が、洗濯するたびに洗濯物についているなんて嫌ですよね。まずは、洗濯槽クリーナーなどを使って洗濯機をきれいにしましょう。1~2カ月に1回程度、洗濯槽洗いをしておくと、カビの付着をかなり防ぐことができます。

もともと洗濯機のドラム部分の外側は掃除ができないうえ、洗濯物の汚れが残りやすく乾燥しにくいという、カビにとっては天国のような場所。気付かないうちにドラムの裏に黒カビがベットリということも!こうならないために、普段からできるだけ洗濯槽にカビが生えないように気をつける必要があります。洗濯が終わったら洗濯機のふたを開けて乾かしておくだけでも効果的。乾燥機能付きの洗濯機の場合は、洗濯後に洗濯槽を乾燥させておくとよいでしょう。

どうしても洗濯機の汚れが気になるなら、専門の業者さんに依頼して、洗濯機を丸ごとクリーニングしてもらうという方法もあります。ドラムの裏側までしっかり掃除してくれるので、ピカピカになりますよ。

関連記事

CLOSE