すみかる住生活版

メニューを開く メニューを閉じる

【マンガ】後期つわりって何? 後期つわりをうまく乗り越えるための8つの心得【松本えつをの子育てあるあるvol.28】

後期つわりって何? どうして起こるの?

後期つわりとは、読んで字のごとく、妊娠後期に生じるつわり症状のこと。

吐き気やゲップ、胃のむかつき、倦怠感、むくみ、食の好みの変化、強い眠気……などなどの症状が出て、まれに重症化すると、妊娠悪阻(にんしんおそ)と呼ばれるようになり、入院を余儀なくされることも……。

妊娠初期のつわりが解消されるタイミングも遅く、妊娠後期のつわりも早めに始まるという妊婦さんもいるけれど、もうそうなると、妊娠中、ほぼずっとつわり! 脳内では「妊娠イコールつわりで苦しい」という等式ができあがってしまって、本当にかわいそうだよね(泣)!

ところで、後期つわりの原因って何だろう?

妊娠初期のつわりの主な原因が「ホルモンバランスの変化(ヒト絨毛性ゴナドトロピンの増加)の影響によるもの」であるのに対し、後期つわりの主な原因は「お腹の中の赤ちゃんが大きくなり、胃などの内臓が圧迫されることによるもの」であるといわれている。

お腹の中の赤ちゃんが成長し、会える日が近づいてくることを身体で感じられるなんて、とってもしあわせなことのように思えるけれど、そうはいっても症状が続くのはつらいものだよね。

後期つわりを乗り越えるための8つの心得

……ということで、今回は「後期つわりを乗り越えるためにできること」をまとめてみたよ。

◆ 後期つわりの存在を知ってもらう!
何よりもまずは、ホントこれ! 苦しいときに、「今の自分は、この苦しみとたったひとりで闘っているんだ……」なんて思っちゃうと心が折れそうになるのが人間である。とくに、妊娠中はただでさえ不安のひとつやふたつは抱えているはずだから、なおのこと! 前述したように、一般的に後期つわりは知名度が低い。ユッキーの旦那さんのように妊娠中の症状について中途半端にしか知らない人もたくさんいると心得よ。そして、そのことを責めても始まらない。まずはパートナーなど身近な存在に後期つわりについて丁寧に解説してあげることから始めるべし。

◆ 食べ物を小分けに摂る!
「お相撲さんは1日2食、がっつり食べる」というのを聞いたことはないだろうか。この食べ方は、一度に量を多く取り込むことで胃を大きくし、食事の間隔を空けることで吸収力をUPさせ、しっかりと脂肪を蓄えるためのもの。ほとんどのダイエット理論では避けるべき摂り方とされているよね! 後期つわりの多くは、子宮が大きくなり、胃などの内臓が圧迫されることに起因するので、胃を大きくする食べ方はもちろん御法度。また、一気に消化活動を強いることは、身体を余計に苦しくさせてしまうので、1回の量を減らし、4〜5回に分けて食事を摂るようにしてみよう。

◆ 味が極端に強い食べ物を避ける!
前項と同じく、内臓にかける負担を軽減させるために、極端に辛いもの、甘いもの、しょっぱいものなどは避けたほうが賢明。味が極端なものは胃の中で消化されるのに時間がかかり、内臓疲労を招いてしまう。とくに、消化に一所懸命になった胃は胃酸をたくさん出そうとするので、それが逆流してしまうこともあり、そうなるとマジでキツイ。吐き気やむかつきが顕著な場合、刺激物の摂取はお休みしよう。

◆「V字」の姿勢で横になる!
妊娠後期になると、出産に備えて血液の全体量が4割ほど増える。血液の全体量を増やすために水分も多く必要なので、身体が蓄える水分量も増えることになる。その結果、全身がむくみやすくなり、血圧も上昇傾向になるのが一般的である。むくみは主に手足などの末端に出やすく、「むくんだ状態を解消するには足を高くして寝るように」などと指示されることが多い。しかし、後期つわりで吐き気やむかつきがひどい場合、上半身を低くして下半身を高くする寝方が困難なことも。そこで、両方の悩みを解決するために有効な寝姿勢がちょっとゆるやか目の「V字寝」である。肩から上の部分と膝から下の部分に、10cm以上の高さがある枕やクッションを入れて試してみよう。何も敷かずにV字寝をすると、けっこう激しい筋トレになってしまうので要注意。

◆ 身体を締め付けない!
赤ちゃんが成長して身体の内側から圧をかけている状態が妊娠後期である。そんな時期に身体の外側からも圧をかけるなんてバカな話があってはいけない。そんなことをしたらつわりは加速するだけである。この時期はよりいっそう、身につけるものはソフトでゆったりしたものを選ぼう。ついでに夏場だとしても首・手首・足首など、首のつくところはなるべく冷やさないように心がけよう。

◆ お腹の赤ちゃんと話をする!
「え?」と思うかもしれないが、これは後期つわりの特権である。妊娠初期のつわりでは、赤ちゃんが小さすぎて会話をするイメージがつきづらい。しかし、中期頃から感じ始めた胎動がよりハッキリ、激しくなるのが妊娠後期。会話のイメージも湧きやすいはず。もちろん胎児が日本語をしゃべれるわけではないが、どうやら赤ちゃんランドの言葉はもうしゃべれるらしいので(← 産婦人科の看護師談)、お母さんも赤ちゃんランドの言葉を勉強しつつ、積極的に話しかけてみるのが吉である。つわりの犯人はかわいらしい赤ちゃん。でも、赤ちゃんも犯人のくせしてお母さんのこと気にかけているし、苦しんでいるときは話を聞いてあげたいって思っているはずだよ!

◆ 病院で薬を処方してもらう!
妊娠初期に比べ、妊娠後期は「処方できない薬」の種類が減っているので、ハナから諦めたりせず、担当医に相談してみよう。完全に治すことは難しくても、症状を緩和させることはできるかもしれない。困ったときは「神様仏様お医者様!」である。

◆ 勇気を持って、家事や仕事を頑張らない!
頑張り屋さんの女性が増えてきている時代。妊娠したからといっても家事や仕事を休むのは正直、気が引ける……というのがリアルなのではないだろうか。しかし、後期つわりでつらい場合は勇気を出して「休む自分」を許してあげてほしい。生まれるまであとちょっと。ここで無理して何かあってからでは遅いのだ。たったの2〜3ヶ月、家事や仕事を休んだとしても誰かが死ぬわけじゃない。でも、休めないことで命を落とすリスクはあるんだということを決して忘れてはならない。

***

後期つわりは妊娠後期の前半に多く、出産間際には赤ちゃんが下がってくるので比較的ラクになるという統計も出ているよ。

妊娠中のつらいことは本当にいっぱいあるけれど、どれもちゃんと数ヶ月のうちに終わりが来るから、赤ちゃんと出会う瞬間を思い描きながら上手に乗り越えていこう。

それにしても産婦人科の看護師さんが真顔で連呼していた「赤ちゃんランド」ってコトバ、わたしの中ではかなりのパワーワードだったな。

文:松本えつを

▼松本えつをの子育てあるある▼

◆ 文・ストーリー構成:松本えつを(役名:きのこ)

絵本作家・エッセイスト・コピーライター。2007年、8年間役員をつとめた出版社から独立。2008年、出産後の出血多量で死にかけるも一命をとりとめたことをきっかけに、女性が働きづらい社会を少しでも変えたいと一念発起。以降、ニッポンの女性アーティスト・クリエイターの自立支援を目的とした教育&プラットフォーム事業を立ち上げ、多くの女性たちの声を聞く。2014年、クリエイターを対象としたマンガコンテンツ “ クリエイターあるある in 日影工房 ” を企画・制作。これまでの著書の大部分は大人の女性を対象としたものとなる。代表作に『バンザイ』(サンクチュアリ出版)、『ユメカナバイブル』(ミライカナイ)等。

クリエイターあるある in 日影工房
ウーマンクリエイターズカレッジ「絵本の学校」

◆ 絵:ささはらけいこ(役名:もじゃ)

1984年北海道生まれ。金沢美術工芸大学油画専攻卒。東京クリエイターアカデミー(現ウーマンクリエイターズカレッジ)を経て、2010年よりイラストレーター・絵本作家として活動を始める。2014年から “ クリエイターあるある in 日影工房 ” の作画を担当し、「もじゃ」役として出演。2015年におまんじゅうのような子どもを出産し、テンヤワンヤで子育て真っ最中。
ささはらけいこポートフォリオサイト「星ふるモジャモジャの丘」

関連記事

CLOSE