すみかる住生活版

メニューを開く メニューを閉じる

【マンガ】結婚式を挙げないと後悔する?! 妊娠中の結婚式における4つの注意点【松本えつをの子育てあるあるvol.25】

結婚式を挙げないと、いつか後悔する?!

フルタイムでバリバリ働くユッキーと、本作ではいまだ何の仕事をしているのか明かされていない夫。

ふたりは、長い同棲生活を経て入籍し、めでたく第一子をお腹に授かったわけだが……ここにきて夫が、「結婚式を挙げずにきてしまった」ということに気づく。

もちろん、妻のユッキーはとっくに「挙式をしていない」という事実に気づいていたのだが、こればっかりは夫のほうから言ってほしかったのだろうか……。わずかな望みにかけて提案を待っているうちに、かなりの時間が過ぎてしまったようだ。

つまり、妻が「結婚式を挙げたい」と思っているのに言えなくて、夫がそれに気づかずに来てしまったというパターン。あらやだ、これ、ありがちじゃない?!

でも、世間一般的にはどうなんだろう。結婚式を挙げないと、いつか後悔するものなのだろうか。

男女問わず、周辺の人々に聞いてみると、こんな情報を得た。

「一説によると、“結婚式を挙げなかったことで後悔している人” は “結婚式を挙げたことで後悔している人” の10倍以上にのぼるらしいよ!」

あくまで噂の域を出ないので、厳密な数値ではないかもしれないが、でもまあ、予想するに、そこは10倍程度の大差があってもおかしくなさそう。

特に、女性にとって、結婚式は一世一代の大イベント、花嫁姿は幼い頃からの夢だったりする。
きっと、たとえば盛大にやることを望まなくても、身内だけの式を挙げて誓い合ったり、花嫁衣装を着て写真を撮ったり……ぐらいはしてみたかったと思うものだろう。

夫婦でしっかりと話し合って「挙げない」、つまり「ナシ婚」を選択するならまだしも、ただ忙しかったり面倒だったりしてなんとなく挙げずに来てしまった場合は、要注意。何年もあとになって「結婚式、挙げたかったなぁ〜」なんて言われてしまうことも。

ユッキー夫妻もこのまま行くと、まさにそのパターンにはまりかねない。

挙げる・挙げないなどの答えを他者が決める必要はみじんもないけれど、どっちになろうと夫婦でしっかり話し合うに越したことないよね!

妊娠中に結婚式を挙げるのってどうなの?

さて、すでに妊娠している場合に、夫婦で話し合って「赤ちゃんが生まれる前に結婚式を挙げよう」と決めたら、どのくらいの時期に挙げるべきなのか。

答えはおそらく予想通り! やはり「妊娠中期のうちに」である。

引っ越しや模様替えなどと同じで、イベントごとは心身ともにエネルギーを使う。そして、周囲の人々も巻き込むもの。予期せぬトラブルは避けたい。

妊娠初期の段階ではつわりや流産のリスクが高いし、妊娠後期になると身体が動きづらくなるため、向いていないのだ。

つまり、どちらかというと消去法で残ったのが妊娠中期というわけ。妊娠していないときとまったく同じ心構えでできるということではない。

……ということで、注意点をあげてみよう。

妊娠中期に結婚式を挙げる際、花嫁が注意するべき4つのポイント

妊娠中に結婚式を挙げる際は、間際や当日だけでなく、準備の段階から細かく注意を払う必要があるよ。

今回リストアップする4点は、その中でも特に外せない注意ポイントである。

《注意ポイント1》ドレスの形とサイズ

通常、ウエディングドレスは遅くとも挙式の1ヶ月前には決めるだろう。しかし、いくら念入りに試着して決めたとしても、妊娠中はわずか2週間の間隔ががあいただけで、お腹周りがまったく入らなくなることもある。直前になって着られなくなり、慌てて「代わりのものを用意しなくちゃ!」なんてことにならないように、ウエストが調節できるものやフォルムに余裕があるデザインのものを選ぶようにしよう。妊娠中のお腹の成長スピードは十人十色。母体の質にもよるし、1人目か2人目かという要素にもよる。こればっかりは最初の段階では予測できないのだ。

《注意ポイント2》ヒールの高さ

普段はローヒールのものやペタンコ靴を好んで履いているという女性も、結婚式では頑張ってヒールの高い靴を履くという話も少なくない。しかし、妊婦にいたっては、万が一の転倒を防ぐためにも、つま先に血液が溜まってむくみや出血を起こさないためにも、なるべくヒールの低いものを選んだほうがいい。新郎との身長バランスのため、やむを得ない場合は、せめて踵とつま先の高低差が少ない厚底タイプのものを選ぶのが吉である。

《注意ポイント3》食べ物と飲み物

結婚披露宴では、結婚式に参列してくれた人々に心から楽しんでもらうためにも最高のおもてなしをしたいと願うあまり、味や食材の豪華さ、見た目の華やかさなどを優先しがち。ただ、妊婦は摂らないほうがいいとされている食べ物や飲み物は意外と多いため、準備段階であらかじめ調整が必要。当日になると緊張して分別がつかなくなり、勧められるがままに口にしてしまう恐れもあるからだ。あらかじめコーディネーターに相談しておけば、新婦だけ食事メニューをアレンジしてもらうことも、ノンアルコールカクテルなどを用意してもらうことができるはず。

《注意ポイント4》開催日時

挙式・披露宴・二次会のトリプルコンボを予定している場合、主役としての拘束時間が長時間に及ぶため、特に日時には配慮したい。普段からお勤めしていて、まだ産休に入っていない人は、仕事に挟まれた日程を避けるか、結婚式当日のあとにあらかじめ休暇を申請しておこう。また、トリプルコンボの場合の挙式時間は午前中にしたほうがベター。遅い時間帯に挙式を設定すると、おのずと二次会は真夜中に突入してしまうからだ。新婦がクタクタになってしまったので、二次会は新郎のみの参加で! なんてことになったケースもあるんだって。うひょ!

***

妊娠中の結婚式は、夫婦ふたりではなく、親子3人で準備するようなもの。

3人揃って初めての晴れ舞台。せっかく「やる!」と決めたのならば、悔いのないような特別な1日にしたいよね。

大変なこともあるだろうけれど、お腹の中の赤ちゃんと対話して、ときおり励まされながら進めていけば、大丈夫!

ちなみに、赤ちゃんは妊娠5ヶ月で身長約25cm。妊娠7ヶ月に入ると30cmを超えてくることも。聴覚はますます発達して、完成する8ヶ月目に向けてラストスパートをかけている頃。

きっとお腹の中でたくさんの祝福の声を聞くことになるんだろうな……と思うと、とても感慨深いよね!

文:松本えつを

▼松本えつをの子育てあるある▼

◆ 文・ストーリー構成:松本えつを(役名:きのこ)

絵本作家・エッセイスト・コピーライター。2007年、8年間役員をつとめた出版社から独立。2008年、出産後の出血多量で死にかけるも一命をとりとめたことをきっかけに、女性が働きづらい社会を少しでも変えたいと一念発起。以降、ニッポンの女性アーティスト・クリエイターの自立支援を目的とした教育&プラットフォーム事業を立ち上げ、多くの女性たちの声を聞く。2014年、クリエイターを対象としたマンガコンテンツ “ クリエイターあるある in 日影工房 ” を企画・制作。これまでの著書の大部分は大人の女性を対象としたものとなる。代表作に『バンザイ』(サンクチュアリ出版)、『ユメカナバイブル』(ミライカナイ)等。

クリエイターあるある in 日影工房
ウーマンクリエイターズカレッジ「絵本の学校」

◆ 絵:ささはらけいこ(役名:もじゃ)

1984年北海道生まれ。金沢美術工芸大学油画専攻卒。東京クリエイターアカデミー(現ウーマンクリエイターズカレッジ)を経て、2010年よりイラストレーター・絵本作家として活動を始める。2014年から “ クリエイターあるある in 日影工房 ” の作画を担当し、「もじゃ」役として出演。2015年におまんじゅうのような子どもを出産し、テンヤワンヤで子育て真っ最中。
ささはらけいこポートフォリオサイト「星ふるモジャモジャの丘」

CLOSE